軽井沢で自由な発想の設計・デザインをご提案!別荘の間取りの決め方やおすすめ事例を紹介
軽井沢で自由に間取りを決められる注文住宅の建築をお考えの際、設計を依頼するためには、まずは希望の間取りをざっくりイメージしておく必要があります。間取り次第で空間の雰囲気や快適さが大きく左右されるため、どんな別荘にしたいかを意識しながら間取りを考えましょう。
この記事では、間取りを決める際のポイント・おすすめの間取りの事例を紹介します。
注文住宅・別荘を快適にする間取りのポイント
間取りは、空間の雰囲気や快適な別荘になるかどうかを決める大事なポイントです。ここでは、間取りを決める際のポイントについて解説します。
朝から夜までの動きを図面に書き込む
図面と聞くと、プロが使うものというイメージがあり、難しく感じてしまいます。しかし図面は別荘を建てる際にとても重要です。
建築会社に作成してもらったプラン・図面に、家族や自分がどんな動きをするかをイメージしながら動線を書き込んでみましょう。家族がそれぞれぶつかることなくスムーズに家の中を動ける状態が理想です。
家電や家具の配置が決まっている場合は、それらも図面に書き込みます。どこにコンセントを配置するべきか、新たに購入する家具や家電はどこに置くかなども決めやすくなるでしょう。
別荘であれば朝から夜までバタバタと動き回るということはありませんが、ゆったりと過ごしやすい間取りになっているかを考える必要があります。
収納スペースをしっかり確保する
収納スペースはつい後回しになりがちですが、不足していると身の回りのものが収納しきれず、別荘が散らかってしまいます。収納したい荷物の量を把握し、新たに設けたい収納スペースを検討しましょう。
基本的には、荷物がジャストで入りきるサイズではなく、少し余裕がある状態が好ましいです。将来的に収納する荷物が増える可能性もあるため、長期的な視点を持ち、余裕を持たせておくことをおすすめします。
別荘であればそれほど荷物はないかもしれませんが、アクティビティやBBQの道具などを収納したい方は、すっきり収納できるスペースをしっかり確保しましょう。
水回りの配置にこだわる
水回りの中でも、特に意識したいのがトイレの配置です。排水音が発生するので、LDKや寝室の隣にしないことをおすすめします。
しかし、面積の関係でどうしても寝室の近くやリビングの扉の近くに設置しなくてはいけない、ということもあるはずです。その場合は排水音ができるだけ聞こえないように、吸音材にもなる断熱材を壁の中に入れましょう。間取り以外で解決できる方法を探してみてください。
また、水回りは一カ所にまとめて配管設備を集中させると、工事費・メンテナンス費が抑えられます。できるだけ予算を抑えたいという場合は、水回りをできるだけ近くに配置しましょう。
おすすめの間取り事例をご紹介
「別荘の最適な間取りを見つけたいけれど、実際にどんな間取りがいいかわからない」と悩んでいる方のために、ここではおすすめの間取りを紹介します。
キッチンは対面式
対面式キッチンとは、キッチンに立った状態で部屋の中が見渡せるように設置されているキッチンのことです。
キッチンに立ちながらテレビを観たり、子供が遊んでいる姿を眺めたりできるでしょう。別荘であれば家族が一緒に過ごす時間も増えるため、コミュニケーションをとりながら料理をすることができる対面キッチンをおすすめします。
キッチンの対面側はバーカウンターのようにしたり、キッチンの横にダイニングテーブルをつなげて横並びにしたりする配置も人気です。
デットスペースを活かした収納
別荘の場合、建物自体のサイズはそれほど大きくないケースが多いです。収納が不足していると物で溢れて散らかりやすいので、デッドスペースを活かして収納場所を確保しましょう。
ロフトや小屋裏は広いスペースが確保できるので、あまり使わないものや季節ものを収納しておきましょう。またデッドスペースになりやすい階段下も、収納として活用できます。
畳コーナー
最近は和室を作る家は少なくなっていますが、リビングからつながっている畳コーナーはとても人気があります。和室を個室にせず、リビングとつなげることでとても開放的な空間をつくることができます。
和室コーナーがあれば寝転がってゆっくりと過ごすこともでき、小さなお子さんがいる家庭では重宝します。また、段差をつければ腰かけたり畳スペースの下を収納にしたりする活用方法もあります。
軽井沢で快適な注文住宅・別荘を建てよう!自由な発想のデザインで理想の暮らしを実現
別荘は普段暮らしている家とは異なり、家族でゆっくりと過ごすための場所です。合理的に考えることも大事ですが、趣味の場所やゴロゴロできる場所を作って、リラックスするための間取りも意識しましょう。
株式会社one itでは、軽井沢で注文住宅・別荘を建てたいという方をサポートしております。株式会社one itの別荘設計事例(軽井沢)は、ポートフォリオのページでご紹介しております。これから軽井沢で別荘を建てたいとお考えなら、土地探しから設計・施工まで一貫してサポートする株式会社one itに、ぜひご相談ください。
軽井沢のデザイン事務所に設計依頼をしたい方へ
- 【軽井沢】自由な発想で設計!開放的なおすすめ空間を実現するには?依頼はお任せ
- 軽井沢で自由な発想の設計・デザインをご提案!別荘の間取りの決め方やおすすめ事例を紹介
- 【軽井沢】自由な発想・設計で住宅づくりをサポート!平屋の利点・戸建ての間取り
- 【軽井沢】自由な発想・設計の家づくり!相場や補助金を知って予算計画を立てよう
- 【軽井沢】設計依頼は一級建築士事務所にお任せ!家の玄関にもこだわりを
- 【軽井沢】設計依頼を建築事務所に依頼するなら!おすすめのリビングとは?
- 軽井沢で設計依頼なら!住宅の換気システムとは?費用は問い合わせを
- 【軽井沢】設計依頼・デザイン依頼なら!耐震性とリフォームについて解説
- 【軽井沢】設計を建築家に依頼するなら!リノベーションの魅力とは?
- 軽井沢で設計・デザイン依頼を検討中なら!土地選びも建築事務所に相談を
- 【軽井沢の設計事務所】暖かい住宅づくりのポイント!費用は問い合わせを
- 軽井沢で設計依頼なら一級建築士事務所へ!別荘の床材選び
- 【軽井沢】デザイン事務所・一級建築士に依頼!住宅のリビング階段の魅力
- 軽井沢のデザイン事務所に建築をお任せ!ペットと暮らす別荘づくり
- 【軽井沢】デザイン事務所に依頼!床材の種類と選び方 費用は問い合わせを
- 軽井沢のデザイン事務所!新築・リノベーションどちらがおすすめ?
軽井沢で設計の依頼をご検討中なら、株式会社one itにお任せください
会社名 | 株式会社one it |
代表取締役 | 市川 広史 |
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉586-3 |
資本金 | 3,000,000円 |
許可等 | 一級建築士事務所登録 長野県知事登録 (佐久)A第43131号 建設業許可 長野県知事許可(般-1)第25896号 |
TEL | 0267-48-6459 |
FAX | 0267-48-6459 |
info@oneit.co.jp | |
URL | https://oneit.co.jp/ |