軽井沢で設計依頼をする会社をお探しでしたら、株式会社one itへお問い合わせください。
住宅を建てる際は、24時間換気システムについてもしっかりと考えておきましょう。換気システムがしっかりとできていれば、長く安心して暮らすことができます。
この記事では、24時間換気システムの意味や役割、換気システムの種類について解説します。
住宅における24時間換気とは?
住宅における24時間換気システムとは、その名前の通り「24時間絶え間なく給気・排気を行って室内の空気を循環させる仕組み」のことです。
リビングやそれぞれの居室に給気口があり、新鮮な外気を取り込みます。室内の汚れた空気は、洗面所やトイレなどに設置されている排気口(換気扇)から外に排出されるという仕組みになっています。
24時間換気システムは義務化されている
24時間換気システムは、2003年の法改正により、新築住宅の建築時に設置することが義務化されました。マンション・戸建て問わず、建物の気密性がアップしたことで部屋の空気を循環させる必要が出たためです。
気密性がアップしたことで家の快適性は高まった一方、建材に使われる化学物質やダニ・ほこりなどの影響を受けやすくなります。
部屋の空気が循環しないと、シックハウス・カビ・結露などが出やすくなり、結果として体調不良の原因になりかねないため、それらを防ぐために24時間換気システムは義務化されたのです。
また換気回数の基準もあり、住宅であれば1時間あたり0.5回以上が必要条件とされました。1時間換気を行ったら、室内の空気の半分以上が入れ替わるようになっています。
換気扇と異なる点
換気扇があれば空気の入れ替えができるのでは、と考えるかもしれませんが、そもそも24時間換気と一般的な換気扇は役割が異なります。
24時間換気システムは常に稼働させて室内の空気を循環させるのが目的ですが、換気扇は料理をしているときや浴室を使用しているときなど、回している間だけ空気を入れ替えるのが目的です。そのため、換気扇は限られた時間しか使用しません。
それぞれの目的や役割が違うことを把握し、24時間換気システムの必要性を理解しましょう。
換気システムの種類を解説!
義務化されている24時間換気システムには、大きく分けて3つの種類があります。
第1種換気
第1種換気は、給気口・排気口のどちらにも換気扇を設置し、空気を入れ変える方法です。機械制御を行っており、効率的な換気ができるため、空気の流れがコントロールしやすくなります。
また熱交換システムが使用できる点も大きな特徴です。室内外で温度差があっても室温に応じて外気を取り込めるので、空調効率を下げてしまう心配がありません。夏や冬など室内外の温度差が生じやすい時期は、とても便利な換気方法です。
第2種換気
第2種換気は、給気口にだけ換気扇を設置し、空気を入れ替える方法です。
排気口は機械設備がないので、機械制御を使用する給気口のほうがパワーが強くなり、室内の気圧が高い「正圧状態」を保つことができます。室内の古い空気は新しい空気に押し出されて、排気口から排出されていきます。
この仕組みはクリーンルームや食品工場などで採用されており、一般的な住宅ではほとんど採用されません。
第3種換気
排気口にだけ換気扇を設置し、空気を入れ替える方法です。給気口に機械設備はありません。
第3種換気は空気を排出する力の方が強くなるので、室内の気圧が低い「負圧状態」になり、湿気が溜まりにくいのが特徴です。第1種換気よりも導入費用が抑えられるため、住宅ではよく採用されています。
ただし寒冷地では、冬季は冷たい空気をそのまま室内に取り込んでしまうため、よく検討した上で換気の方法を選択しましょう。
軽井沢の住宅・別荘の設計依頼はお任せ!費用など詳細はお問い合わせを
24時間換気システムは、新築の場合は導入が義務となっています。新築で住宅を建てる際は、換気システムについてもぜひ知っておきましょう。
軽井沢で新築の住宅を建てたいという方は、ぜひ株式会社one itへご相談ください。
株式会社one itは、建て主の理想の軽井沢暮らしが実現するよう、住宅・別荘づくりをサポートいたします。土地探しはもちろん、設計・建築まで一貫して対応可能です。
費用や工期に関することなど、気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。