【軽井沢】デザイン事務所に依頼!床材の種類と選び方 費用は問い合わせを
軽井沢で住宅や別荘を手がけるデザイン事務所をお探しなら、株式会社one itへご相談ください。
ここでは、住宅や別荘で用いられる床材の種類と特徴、おすすめの使用場所を紹介します。デザイン事務所が最適な床材を提案してくれますが、ぜひ自分でも違いを把握しておきましょう。
理想の空間をデザインしよう!床材の種類と特徴
住宅や別荘で使用する床材を選ぶ際は、まず床材の種類とそれぞれの特徴をチェックしましょう。
無垢フローリング
単層フローリングとも呼ばれており、1本の木から板を切り出して加工した床材のことです。自然の木から作られているため、木の本来の質感や温もりを感じられ、経年変化も楽しめます。
無垢フローリングは熱伝導率が低く、素足でいても冷たさを感じにくいです。質感を大切にされる場合は、無垢フローリングがおすすめです。
合板フローリング
複合フローリングとも呼ばれる床材で、合板に薄い木板もしくは木目調のシートを貼りつけたものです。一般的な「フローリング」は合板フローリングであることが多く、丈夫かつメンテナンスがしやすいので、多くの住宅で用いられています。
合板フローリングはさらに3つの種類に分けられます。
・挽き板タイプ:表面に本物の厚い木板を使用します。2mm程度の板を使用しており、無垢フローリングと近い質感があります。
・突板タイプ:表面に本物の薄い木板を使用します。シートタイプと比較すると木の自然な風合いが感じられ、機能性とコストのバランスがいいタイプです。
・シートタイプ:表面に木目調のシートを使用します。オレフィン製・樹脂製の木目調シートなので、経年による変化はありません。軽井沢のような自然の中では、自然を模した素材は違和感が出ることがありますので、使用には十分検討が必要です。
タイル
タイルは硬さがあり水に強いので、玄関・土間などでよく用いられる床材です。デザイン性に優れており、キッチンの床・トイレ・洗面室などの水回りでもタイルが用いられることが増えました。
ただし、足に対してかかる負担がその他の床材と比べて大きく、冷たさを感じやすいので、特性を理解した上で使用箇所を検討しましょう。
カーペット
カーペットはクッション性と遮音性が高い、ソフトなタッチの床材です。高齢の方や子供がいるご家庭に向いています。保温性にも優れているので、冷えが気になる場合にもおすすめです。
ただし食べ物や飲み物をこぼすと掃除が大変な点と劣化しやすい点は、カーペットの難点として理解しておきましょう。
クッションフロア
ビニール素材で作られている床材です。防水性が高く、食べ物や飲み物をこぼしてもすぐに拭き取れます。クッションフロアという名前の通りクッション性があるのも特徴です。
安価で取り入れやすい反面、高級感が出ない・凹みができやすいなどの難点もあります。
畳
畳は、日本古来の床材で昔から使われてきました。木材・石材よりも弾力性があるので、寝転がっても身体が痛くなりづらく、のんびり過ごしたい場所には最適な床材です。また、い草独特の香りにはリラックス効果があります。
ただし、い草はカビ・ダニが発生しやすいので、湿気の多い軽井沢では、メンテナンス性の良い和紙畳がおすすめです。
床材の選び方に迷ったら!
床材はすべて統一する必要はなく、場所によって使い分けましょう。場所別のおすすめの床材を紹介します。
水回り(トイレ・洗面室・脱衣室)
水をよく使う場所は、タイルもしくはフローリングをおすすめします。フローリングは年数の経過とともに塗装が剥げたり毛羽立ってきたりすることもあるので、定期的なメンテナンスが必要です。
フローリングを使用する場合は、濡れたときはすぐに拭き取る、マットを敷くなどして水濡れしにくい工夫をしましょう。
キッチン
キッチンも水をよく使用する場所なので、タイルもしくはフローリングがおすすめです。タイルは水に強い反面、物を落とした時に割れやすいという難点があるため、使用する際はよく検討しましょう。
リビング・ダイニング
リビング・ダイニングの床材は面積も大きく家の顔になる部分です。質感・色あいふくめ、お気に入りの床材を選ぶことをおすすめいたします。
寝室
寝室はそれほど汚れる場所ではないので、フローリングか保温性のあるカーペットが人気です。
ただしカーペットはこまめに掃除をしないとほこりが溜まりやすいので、アレルギーが気になる場合はフローリングのほうが安心です。
軽井沢で住宅・別荘建築のご依頼なら株式会社one itへ!費用はお問い合わせを
床材には様々な種類があります。どのような特徴を持つ床材なのかを把握して、用途・場所に応じて使い分けることが重要です。
軽井沢で住宅・別荘建築のご依頼なら、株式会社one itへご相談ください。株式会社one itは、軽井沢での家づくりをサポートしているデザイン事務所です。様々な生活スタイルにあわせた、理想の軽井沢暮らしが実現する住宅・別荘をご提案いたします。
軽井沢のデザイン事務所に設計依頼をしたい方へ
- 【軽井沢】自由な発想で設計!開放的なおすすめ空間を実現するには?依頼はお任せ
- 軽井沢で自由な発想の設計・デザインをご提案!別荘の間取りの決め方やおすすめ事例を紹介
- 【軽井沢】自由な発想・設計で住宅づくりをサポート!平屋の利点・戸建ての間取り
- 【軽井沢】自由な発想・設計の家づくり!相場や補助金を知って予算計画を立てよう
- 【軽井沢】設計依頼は一級建築士事務所にお任せ!家の玄関にもこだわりを
- 【軽井沢】設計依頼を建築事務所に依頼するなら!おすすめのリビングとは?
- 軽井沢で設計依頼なら!住宅の換気システムとは?費用は問い合わせを
- 【軽井沢】設計依頼・デザイン依頼なら!耐震性とリフォームについて解説
- 【軽井沢】設計を建築家に依頼するなら!リノベーションの魅力とは?
- 軽井沢で設計・デザイン依頼を検討中なら!土地選びも建築事務所に相談を
- 【軽井沢の設計事務所】暖かい住宅づくりのポイント!費用は問い合わせを
- 軽井沢で設計依頼なら一級建築士事務所へ!別荘の床材選び
- 【軽井沢】デザイン事務所・一級建築士に依頼!住宅のリビング階段の魅力
- 軽井沢のデザイン事務所に建築をお任せ!ペットと暮らす別荘づくり
- 【軽井沢】デザイン事務所に依頼!床材の種類と選び方 費用は問い合わせを
- 軽井沢のデザイン事務所!新築・リノベーションどちらがおすすめ?
住宅・別荘の床材に関するご相談は、軽井沢デザイン事務所株式会社one itまで
会社名 | 株式会社one it |
代表取締役 | 市川 広史 |
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉586-3 |
資本金 | 3,000,000円 |
許可等 | 一級建築士事務所登録 長野県知事登録 (佐久)A第43131号 建設業許可 長野県知事許可(般-1)第25896号 |
TEL | 0267-48-6459 |
FAX | 0267-48-6459 |
info@oneit.co.jp | |
URL | https://oneit.co.jp/ |