軽井沢で設計依頼なら一級建築士事務所へ!別荘の床材選び
軽井沢で別荘の設計・施工のご依頼なら、株式会社one itへお任せください。
別荘を建てる際は、床材選びも重要です。床材によって特徴が異なるため、希望の色合いや雰囲気に合わせて選びましょう。
この記事では、床材で使用する針葉樹と広葉樹について、床材に用いられる樹種を紹介します。
床材で使う樹種とは?
床材として使用する樹種には、針葉樹と広葉樹の2種類があります。それぞれどのような特徴があるのかを見ていきましょう。
針葉樹
針葉樹とは、まるで針のように細くて尖った葉を持っている樹木のことです。日本では松やイチイなどは身近な場所で見かけることができます。
針葉樹は柔らかいため、足触りのよさを感じられます。また、調湿効果が高いので、冬でも暖かい触れ心地であることもいい点の一つです。
しかし、柔らかいことがいい点であるものの、柔らかいとどうしても傷や凹みがつきやすくなってしまう点は十分理解しておきましょう。
広葉樹
広葉樹は針葉樹と反対に、平たくて面積のある葉を持つ樹木です。日本の象徴である桜やもみじも、広葉樹に含まれます。
広葉樹は硬さがあるので、傷がつきにくいです。また、重厚感・高級感も感じられます。
広葉樹は針葉樹と比べると調湿効果が少し弱いので、冬は若干冷たく感じやすいです。裸足で歩いたときは、なんとなく硬い感触があります。
針葉樹と広葉樹は、樹木の組織・細胞が異なります。広葉樹の方が密度が高く、木材として重みがあります。ただし個体差があるので、広葉樹だから重い、針葉樹だから軽い、とは言い切れません。
床材を選ぶ際は、両者の特徴を把握し、手入れのしやすさや触り心地などで選ぶのがおすすめです。
無垢床材の種類・特徴とは?
床材に何を使うのかによって、足触りや強度などは異なります。ここでは床材に使われる無垢材の中でも、おすすめの樹種を針葉樹・広葉樹に分けて見ていきましょう。
「針葉樹」
杉
すっきりとした木目が印象的な樹種です。弾力性があり、足触りがいい・断熱性や蓄熱性が高いという利点があり、他の床材と比べると安価であることからよく選ばれています。ただし柔らかい分傷がつきやすい点があります。
ヒノキ
伝統的な日本家屋で多く採用される床材です。日本でも建築用材として幅広く使われています。国産のブランド材は高価ですが、海外産のものであれば手が届きやすいでしょう。
柔らかさと香りのよさで人気が高く、年月とともに生まれる光沢感が味のある仕上がりになります。
パイン
白っぽい色味をしており、木目が大ぶりで節も目立つのが特徴の樹種です。杉と同様に足触りが良く、断熱性や蓄熱性も高い樹種です。加工・塗装がしやすく、DIYにも向いています。
しかし、傷がつきやすい点には注意しましょう。
「広葉樹」
オーク
床材で使われる無垢材の中では硬度が高く傷がつきにくいため、耐久性に優れています。また、塗装や加工もしやすく、扱いやすいのが特徴です。
木目や色調は飽きのこないスタンダードな雰囲気なので、シンプルで家具と合わせやすい床材がいいという方におすすめです。
バーチ(カバ)
カバノキ科の樹木で、日本では「樺(カバ)」もしくは、木材として桜と質感が似ていることから「カバザクラ」「サクラ」とも呼ばれています。
明るく白い色彩と、はっきりしすぎない木目が特徴です。また、表面に塗装が乗りやすく加工もしやすいため、どのような内装にも合わせやすい使い勝手のいい床材といえます。
ウォルナット
広葉樹の中では弾力がある無垢材なので、足触りがいいのが特徴です。ダークな色合いと重厚感がある木目・光沢が高級な雰囲気を演出してくれるので、空間がぐっと引き締まります。
床材にこだわりたいという方にはとても人気が高い樹種です。
チーク
高級家具や豪華客船の甲板などで使われてきた木材で、耐久性や耐水性に優れています。日焼けすると色が深まり、味わいが出るのが特徴です。赤褐色の色味と豊かな木目が高級感を演出します。
落ち着いた空間にしたい場合はおすすめの床材です。
軽井沢の別荘設計・施工は一級建築士事務所の株式会社one itへお任せ
別荘は、床材次第で大きく表情が変わります。どんな雰囲気の別荘にしたいのか、予算はいくらぐらいなのかを踏まえて床材を選択しましょう。
軽井沢で別荘を建てたいとお考えなら、ぜひ株式会社one itにご相談ください。株式会社one itは、別荘の土地探しから設計・施工までを一貫して行うことが可能です。お悩みやご希望を丁寧にヒアリングし、最適なご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
軽井沢のデザイン事務所に設計依頼をしたい方へ
- 【軽井沢】自由な発想で設計!開放的なおすすめ空間を実現するには?依頼はお任せ
- 軽井沢で自由な発想の設計・デザインをご提案!別荘の間取りの決め方やおすすめ事例を紹介
- 【軽井沢】自由な発想・設計で住宅づくりをサポート!平屋の利点・戸建ての間取り
- 【軽井沢】自由な発想・設計の家づくり!相場や補助金を知って予算計画を立てよう
- 【軽井沢】設計依頼は一級建築士事務所にお任せ!家の玄関にもこだわりを
- 【軽井沢】設計依頼を建築事務所に依頼するなら!おすすめのリビングとは?
- 軽井沢で設計依頼なら!住宅の換気システムとは?費用は問い合わせを
- 【軽井沢】設計依頼・デザイン依頼なら!耐震性とリフォームについて解説
- 【軽井沢】設計を建築家に依頼するなら!リノベーションの魅力とは?
- 軽井沢で設計・デザイン依頼を検討中なら!土地選びも建築事務所に相談を
- 【軽井沢の設計事務所】暖かい住宅づくりのポイント!費用は問い合わせを
- 軽井沢で設計依頼なら一級建築士事務所へ!別荘の床材選び
- 【軽井沢】デザイン事務所・一級建築士に依頼!住宅のリビング階段の魅力
- 軽井沢のデザイン事務所に建築をお任せ!ペットと暮らす別荘づくり
- 【軽井沢】デザイン事務所に依頼!床材の種類と選び方 費用は問い合わせを
- 軽井沢のデザイン事務所!新築・リノベーションどちらがおすすめ?
軽井沢でこだわった別荘の設計・施工のご依頼なら、株式会社one itへ
会社名 | 株式会社one it |
代表取締役 | 市川 広史 |
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉586-3 |
資本金 | 3,000,000円 |
許可等 | 一級建築士事務所登録 長野県知事登録 (佐久)A第43131号 建設業許可 長野県知事許可(般-1)第25896号 |
TEL | 0267-48-6459 |
FAX | 0267-48-6459 |
info@oneit.co.jp | |
URL | https://oneit.co.jp/ |