【軽井沢】自由な発想で設計!開放的なおすすめ空間を実現するには?依頼はお任せ
軽井沢の住まいで自由に設計を依頼できるとしたら、吹き抜けのリビングを採用したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、吹き抜けのリビングの良い点や採用する際のポイントを解説します。また、吹き抜けのリビングではない場合に、圧迫感のない開放的な空間を作るポイントもご紹介いたします。
吹き抜けリビングにはどんな特徴がある?
軽井沢で住宅や別荘を建てる際に、吹き抜けのリビングを採用したいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。吹き抜けのあるリビングは空間的に魅力的なことはもちろん、利便性の面でも以下のような特徴があります。
開放感がある
吹き抜けにすることで天井が高くなるため、開放的な空間を実現できます。空間の感じ方は広さだけでなく高さも影響するため、面積的にはコンパクトな家だとしても、天井が高いとスペースも広く感じられます。
部屋全体が明るい
吹き抜けにする際は2階にも窓を作ることが一般的です。2階から入る光は1階の奥まで届きやすいため、部屋全体を明るくすることができます。
冬季は太陽の光をしっかりと取り込むことで、日中は暖房をつけなくても暖かく快適な環境をつくることができます。
風通しが良い
設計に工夫が必要ですが、吹き抜けと空気の特徴を上手く使うことで、風通しを良くすることも可能です。
暖かい空気は上のほうに溜まる特徴があるため、温かい日は窓を開けて上に溜まった空気を2階の窓から出すことができるといった特徴があります。
家族とコミュニケーションをとりやすい
吹き抜けにすることで、1階と2階でお互いの声が聞こえやすくなるため、よりコミュニケーションをとりやすくなります。また、誰かの声が常に聞こえることで、安心感を生むことにもつながります。
吹き抜けのリビングはもちろんこういった良い点だけでなく、注意したい点もあります。間取りが制限されたり、照明の交換や高窓の掃除を専門の会社に依頼しないと大変だったりするため、注意点も事前に把握してから取り入れるようにしましょう。
圧迫感のない開放的な空間を作るおすすめポイントとは?
軽井沢で住宅や別荘を建てる場合、明るく開放的なお部屋にしたいという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
自由に間取りを決められる場合は、吹き抜けにしたり天井を高くしたりすることで開放感をつくることができますが、中古の家を購入する場合や、他にも優先したい条件がある場合などはそうはいきません。
そこでここでは、設計以外で、圧迫感がない開放的な部屋を作るポイントをご紹介します。
家具は低い高さで揃える
背の低い家具でまとめることで天井との距離が生まれ、物理的な圧迫感を減らすことができます。天井との余白や壁が見えることで、空間を広く見せることができるのです。基本的には、目線よりも低い高さで揃えるのがおすすめです。
ソファやベッドなど、大きな家具は特に高さを抑えるように意識しましょう。
棚は一カ所にまとめる
食器棚など背が高い家具を置く場合は、壁の一面にまとめるのがおすすめです。四方の壁を背の高い家具で囲むと圧迫感が出てしまうため、一面だけを収納にすることでお部屋全体の抜け感を確保できます。
色のトーンを統一する
家具・カーテン・ラグなどの色がバラバラだと、どうしても雑然とした印象になってしまいます。そのため、使う色を3色程度に抑えると、統一感のあるすっきりとした部屋になります。
また、白や薄いベージュなど膨張色を取り入れることで、より空間を広く見せることができます。
奥行を意識する
部屋に入ったときの印象を変えるためには、奥行を意識することも大切です。手前に背の高い家具を配置し、奥に向かって低い家具が来るように配置することで、奥行を出すことができます。
また、開口部の設計もとても大切です。自然の多い軽井沢では、適切に開口部を設け、自然を取り込むことで、明るく広さを感じる空間となります。
ぜひ様々な工夫をして、圧迫感のない開放的な空間をつくりましょう。
設計のご依頼なら株式会社one it!自由で開放的な空間を実現
開放的な空間にしたいという方には、リビングを吹き抜けにすることがおすすめです。良い点もあれば注意したいポイントもあるため、依頼する工務店やハウスメーカーと相談して、吹き抜けを取り入れるかどうかを決めていきましょう。
また、吹き抜けにしなくても家具の置き方やインテリアの配色などで、部屋の圧迫感を減らすことも可能です。ぜひ様々な工夫で、開放的な空間をつくってみてください。
これから軽井沢で暮らしていきたい、軽井沢で別荘を建てたいとお考えの方は、ぜひ株式会社one itまでご相談ください。株式会社one itは、理想の軽井沢暮らしの実現をサポートさせていただきます。土地探しから、設計・施工まで一貫してサポートすることが可能です。
軽井沢のデザイン事務所に設計依頼をしたい方へ
- 【軽井沢】自由な発想で設計!開放的なおすすめ空間を実現するには?依頼はお任せ
- 軽井沢で自由な発想の設計・デザインをご提案!別荘の間取りの決め方やおすすめ事例を紹介
- 【軽井沢】自由な発想・設計で住宅づくりをサポート!平屋の利点・戸建ての間取り
- 【軽井沢】自由な発想・設計の家づくり!相場や補助金を知って予算計画を立てよう
- 【軽井沢】設計依頼は一級建築士事務所にお任せ!家の玄関にもこだわりを
- 【軽井沢】設計依頼を建築事務所に依頼するなら!おすすめのリビングとは?
- 軽井沢で設計依頼なら!住宅の換気システムとは?費用は問い合わせを
- 【軽井沢】設計依頼・デザイン依頼なら!耐震性とリフォームについて解説
- 【軽井沢】設計を建築家に依頼するなら!リノベーションの魅力とは?
- 軽井沢で設計・デザイン依頼を検討中なら!土地選びも建築事務所に相談を
- 【軽井沢の設計事務所】暖かい住宅づくりのポイント!費用は問い合わせを
- 軽井沢で設計依頼なら一級建築士事務所へ!別荘の床材選び
- 【軽井沢】デザイン事務所・一級建築士に依頼!住宅のリビング階段の魅力
- 軽井沢のデザイン事務所に建築をお任せ!ペットと暮らす別荘づくり
- 【軽井沢】デザイン事務所に依頼!床材の種類と選び方 費用は問い合わせを
- 軽井沢のデザイン事務所!新築・リノベーションどちらがおすすめ?
軽井沢で自由設計の住宅を建てるなら株式会社one it
会社名 | 株式会社one it |
代表取締役 | 市川 広史 |
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉586-3 |
資本金 | 3,000,000円 |
許可等 | 一級建築士事務所登録 長野県知事登録 (佐久)A第43131号 建設業許可 長野県知事許可(般-1)第25896号 |
TEL | 0267-48-6459 |
FAX | 0267-48-6459 |
info@oneit.co.jp | |
URL | https://oneit.co.jp/ |