7 Jun2019「薪活(まきかつ)」しよう!「薪活(まきかつ)」という言葉をご存知でしょうか。薪を集める活動を総称して薪活といいます。 軽井沢暮らしでは薪ストーブは暖房器具ですあり、暮らしの楽しみの...
17 May2019Let’s 家庭菜園!レイズベッドをつくる。軽井沢の暮らしの楽しみの一つは「土いじり」。家の庭づくりはあと回しにして、夏に旬の野菜を味わうために庭に畑をつくることにしました。 軽井沢の土は野菜づくり...
8 May2019軽井沢から太平洋へ潮干狩りに行くみなさんは、よく遊びに行っていた海はどこでしょうか? 軽井沢からは太平洋まで3時間弱、日本海まで2時間強とそれほど時間は変わりません。どちらも素敵な海です...
3 May2019佐久バルーンフェスティバル佐久バルーンフェスティバル2019に行ってきました。 6時15分からのオープニングフライトに向けて、軽井沢を5時30分に出発。30分ほどで会場に到着しまし...
29 Apr2019軽井沢の桜とスタッドレスタイヤ4月上旬の軽井沢は、まだまだ気温も低く積雪があることもあります。中旬には町木である「こぶし」がきれいな白い花をつけゴールデンウィークを迎える頃、東京から1...
23 Apr2019軽井沢暮らし-音のこと-軽井沢の土地は居住地域で300㎡以上、保養地域で1000㎡以上とされています。建築する際にも、隣地境界からの離隔距離が(1m、3mなど)定められているため...