暮らしのこと

Category
薪ストーブの煙突掃除

薪ストーブの煙突掃除

軽井沢といえば薪ストーブをイメージされる方も多いのではないのでしょうか。 薪ストーブは見た目だけでなく、とても優れた暖房器具です。 軽井沢は寒冷地だから薪...
子育てと軽井沢の公園

子育てと軽井沢の公園

軽井沢で子育て中の方や移住をご検討の方、夏休みを別荘で過ごす方にオススメの公園をご紹介します。 特に小さなお子さんのいらっしゃる場合、軽井沢の公園事情は気...
軽井沢クラフトビールと移住者の集い

軽井沢クラフトビールと移住者の集い

軽井沢ハルニレテラス・moriasobiで開催された、「クラフトザウルスを楽しむ会vol.3」に参加しました。 このイベントはクラフトビールを製造している...
マルシェで薪ストーブ

マルシェで薪ストーブ

軽井沢レイクガーデンマルシェに行ってきました。 実は軽井沢ではマルシェが結構あるんです。 写真は佐久市で薪ストーブを手作りしている鉄工房サトーさんの実演ブ...
植栽と家づくり

植栽と家づくり

6月中旬、庭のシモツケが花を咲かせました。 この時期の軽井沢は新緑の鮮やかな緑色から濃い緑色へと変わりながら、様々な花が咲く季節です。 軽井沢のそのままの...
梅雨の晴れ間に草刈り

梅雨の晴れ間に草刈り

梅雨真っ最中の週末、久しぶりに晴れ間がでました。ここぞとばかりに、ほったらかしにして伸びきった庭の雑草の草むしりをしました。 小一時間でこんなにたくさんの...
「薪活(まきかつ)」しよう!

「薪活(まきかつ)」しよう!

「薪活(まきかつ)」という言葉をご存知でしょうか。薪を集める活動を総称して薪活といいます。 軽井沢暮らしでは薪ストーブは暖房器具ですあり、暮らしの楽しみの...
野菜づくりの記録1

野菜づくりの記録1

種まきから2週間の小松菜の芽。 力強く、土の中から顔を出してきました。 通常は3、4日程度とのことで軽井沢の気候が影響しているようです。 これから間引きを...
Let’s 家庭菜園!レイズベッドをつくる。

Let’s 家庭菜園!レイズベッドをつくる。

軽井沢の暮らしの楽しみの一つは「土いじり」。家の庭づくりはあと回しにして、夏に旬の野菜を味わうために庭に畑をつくることにしました。 軽井沢の土は野菜づくり...
コンポストをDIY!

コンポストをDIY!

家の外壁に使う厚み12mmの杉板の廃材。短く切って、薪として燃やすだけではもったいない! ということで、こちらを使ってコンポストを作ることにしました。12...
軽井沢の桜とスタッドレスタイヤ

軽井沢の桜とスタッドレスタイヤ

4月上旬の軽井沢は、まだまだ気温も低く積雪があることもあります。中旬には町木である「こぶし」がきれいな白い花をつけゴールデンウィークを迎える頃、東京から1...
軽井沢の図書館

軽井沢の図書館

軽井沢には図書館が2つあります。そのうちの一つが中軽井沢駅併設の「中軽井沢図書館」です。2013年に新築され、町の図書館とは思えないほど充実しています。 ...